三国志の話ですけど、あまり考えすぎるのもよくないよー
みたいな事ですかね。
しかし引っ越すたびに悩むのはゴミの分別。
市や区によって違うのだ。
なので一個一個表を見ながら捨てる。
慣れる迄時間がかかる。
ひとつ前の市は分別に使う為だけの本が配られた。
その本にはあいうえお順に書かれていた。
中にはこういうのがあった。
アイスの棒(こりゃわかるだろ)、アタッシュケース(ってなんだっけ?)、アンカ(?)、入れ歯[燃やせるごみ](燃えるんだ)、
インターホン[燃やせないごみ](あまり捨てないけどねえ)、臼(うす)、エキスパンダー(って何!?)、おしゃぶり[プラスチック製-燃やせるごみ](プラスチックなのに燃やすの!?汚いから?)、オードブルの容器(オードブルって何だ?)、かつら[燃やせるごみ]、杵(きね?)、コンビラック(?)、サウナ、サマーベッド(夏のベッド?)、チェンソー、電動のこぎり、トイレ便座[粗大ゴミ]、動物死体、のこぎり[電動](チェーンソーと電動のこぎりとのこぎり(電動)全部同じじゃないんかい)、爆発危険物、バブルスター(なんか聞いた事ある)、ぶらさがり健康機(一世を風靡しましたねえ)、ブランコ、プロパンボンベ(個人的に購入してる人いるのか!?)、ベビーゲート(赤ちゃんの門?)、ボイラー(?)、ボーリングの球、ポケットティッシュの袋(細かい、考えれば分かる)、ようかんの容器
ちょっと目についたのからさらに厳選してこれだけある。
あまりに細かすぎる。
これくらい考えなくてもわかるってのがたくさん。
あと分からないのもたくさん。
あまり情報を与えすぎると自分で考えなくなってしまうぞ。
ゴミの日はゴミが出せるからうれしい。
みたいな事ですかね。
しかし引っ越すたびに悩むのはゴミの分別。
市や区によって違うのだ。
なので一個一個表を見ながら捨てる。
慣れる迄時間がかかる。
ひとつ前の市は分別に使う為だけの本が配られた。
その本にはあいうえお順に書かれていた。
中にはこういうのがあった。
アイスの棒(こりゃわかるだろ)、アタッシュケース(ってなんだっけ?)、アンカ(?)、入れ歯[燃やせるごみ](燃えるんだ)、
インターホン[燃やせないごみ](あまり捨てないけどねえ)、臼(うす)、エキスパンダー(って何!?)、おしゃぶり[プラスチック製-燃やせるごみ](プラスチックなのに燃やすの!?汚いから?)、オードブルの容器(オードブルって何だ?)、かつら[燃やせるごみ]、杵(きね?)、コンビラック(?)、サウナ、サマーベッド(夏のベッド?)、チェンソー、電動のこぎり、トイレ便座[粗大ゴミ]、動物死体、のこぎり[電動](チェーンソーと電動のこぎりとのこぎり(電動)全部同じじゃないんかい)、爆発危険物、バブルスター(なんか聞いた事ある)、ぶらさがり健康機(一世を風靡しましたねえ)、ブランコ、プロパンボンベ(個人的に購入してる人いるのか!?)、ベビーゲート(赤ちゃんの門?)、ボイラー(?)、ボーリングの球、ポケットティッシュの袋(細かい、考えれば分かる)、ようかんの容器
ちょっと目についたのからさらに厳選してこれだけある。
あまりに細かすぎる。
これくらい考えなくてもわかるってのがたくさん。
あと分からないのもたくさん。
あまり情報を与えすぎると自分で考えなくなってしまうぞ。
ゴミの日はゴミが出せるからうれしい。
コメント